春の話題をおひとつ🌬
2021.03.30
もうじき4月になります。
桜も満開を迎え 心が躍動してくる時季にもなります。
個人的に春の花といえば「アネモネ」になります。

私の庭でも 薔薇の開花を前にして「アネモネ」が次々とデビューしてきてます。
そこで「アネモネ」の話になります。
ギリシャ神話にも「アネモネ」は劇的に登場します。

西の風(春風)を司る神 ゼピュロスは、妻である花の神フローラとともに春の到来にあわせ、多くの花を地上に咲かせてくれてました。
ところが、ゼピュロスは妻の配下の妖精アネモネに心を奪われます。
それを知ったフローラは怒り アネモネを追放します。
アネモネを心配するゼピュロスでしたが フローラの嫉妬心を怖れアネモネを助けることをためらいます。
しかし、想いに耐えられず、ゼピュロスはアネモネを探しますが 時すでに遅く変わりはてた姿で発見されます。
罪の意識に苛まされたゼピュロスは、アネモネを花の姿に変えました・・・・それが画像の「アネモネ」です。
「アネモネ」の花言葉:『恋の苦しみ』『恋人に見捨てられる』
まさしく エピソード通りの花言葉です💦
桜〜諸行無常の響あり🌸
2021.03.25
京都下鴨の現場の打ち合わせの帰り 京都鴨川沿いに広がる桜に目を奪われました。

今年は桜の下で一杯いけるかな・・・と思いながら週刊天気を検索した今週末は雨模様😢😢
コロナの影響もあるし 花見宴会も自粛だろうなと感じながら・・・これが諸行無常かな(笑)
少しだけ、春を感じて
2021.02.15
陽気な天候だった先週末、私の庭では桃の花がちらりと開花しました🍑
今回の冬は短かったなと思いながらビールをグイっと🍺

薔薇が咲くまで、ラナンキュラスとアネモネがこの時期楽しませてくれます😊
大阪平野を見下ろして♬
2020.11.25
連休中に近くて遠い飯盛山に登りました。
10年前までは山城のあるところを優先して 盛んに登っていましたが・・・年輪という壁にぶつかり最近は億劫になっていました😢

かって飯盛山の頂上にそびえたった山城は、織田信長より先んじた天下人「三好長慶」の居城として名高く中世と近世の分岐点ともいわれています。

戦国時代からさかのぼること70年ほど前に、この山のふもとで有名な戦いがありました。
南北朝時代も後半 かの有名な楠木正成の長男 正行が敵である足利尊氏の重臣 高師直と激戦をかわし 正行は力及ばず戦死しました😢(四條畷の戦い)

上の銅像が若い花を散らした「楠木正行」です。
一昔前は右翼の方々の精神的支柱としてあがめらていた楠木親子・・・正行は今の時代にどんな思いを抱いているのでしょうか。


今年は暖かい日が続いているので なかなか紅葉してません🍂
今年はいろんな意味で異常な一年になりそうですね
最新のエントリー
- 2021.04.14独走体制!今年は違うぞ〜猛虎🐯
- 2021.04.08ぼちぼち展開が早くなりそうです💦
- 2021.04.07石井工業列伝 №36 白山千真(かずま)
- 2021.04.06石井工業列伝 №35 安藤捷瑛 (しょうえい)
- 2021.04.05歓迎会🍺 久しぶりの安全大会👏
ジャンル
アーカイブ
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (6)